
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第22回目は、野草を題材にして活躍されているUNAROMATICA(アンアロマティカ)さんですプロフィール 2017 年 つまみ細工を初めて制作して自身の結婚式で使用2019年 つまみ細工を再開して…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第21回目は、つまみ画の伝統を受け継ぎ発展させている佐田つまみ画 三代目家元である佐田 旭榦(さた きょくかん)さんです。プロフィール佐田つまみ画 三代目家元 つまみ画美術館吉祥寺館長 つま…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第20回目は、島根県をベースにして活躍されているf23 前田 二三代 (エフ ニジュウサン マエダ フミヨ)さんです。プロフィール2004-企業の規格管理部門で働く傍ら bro…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第19回目は、長年つまみ細工の職人として活躍されている宮あき子さんです。プロフィールつまみ細工を教えていた祖母の影響で6歳からつまみ細工を始めました。15歳で職人に弟子入り、21歳で師の下請け…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第18回目は、講座やコラボ作品の制作に力を入れられている小花日和さんですプロフィール2009 娘の為に髪飾りを作り始める2010 小花日和(こはなびより)の屋号で活動を始める(成人式 結婚式などオー…
世界で活躍しているつまみ細工アーティストの方々に、つまみ細工について語っていただきます第6回目は、伝統のつまみ細工を台湾で広める活動をされている劉雅婷さんです。プロフィール2001年 筑波大学留学 人文社会科学研究科院生として入学2001~2003年 人文…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第17回目は、伝統のつまみ細工を守られ台湾でも活動されている岸記子さんですプロフィール1964年 兵庫県に生まれる2000年 ちりめん細工を習い始める2006年 文楽人形花櫛師の元で、つまみか…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第16回目は、伝統のつまみ絵を作られている平原悦子さんですプロフィール1970年 つまみ絵と出会う1975年 若葉流つまみ絵 家元を創設各地に若葉流つまみ絵の教授を排出し現在に至るHo…
※「つまみ紋」は蒼菊さんの登録商標(第6175120号)です。日本の家紋は2万種類ほどあり、平安時代中期(900年~)が起源といわれています。当初は家の紋というよりは、貴族の象徴であり、器物や花鳥風月をモチーフにしたものでした。そのうち武士が戦場で敵味方を区別するために使う様になり…
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第15回目は、家紋や和菓子をモチーフにして新たな世界を切り開いている蒼菊さんですプロフィール2017年 つまみ細工と出会う2018年 家紋をつまみ細工で表現する「つまみ紋」をリリース・商標出願。オンラ…