1. つまみ作家の紹介 第10回 tumamizaiku 房花さん

    著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第10回目は,さまざまなイベントなどで活躍されているtsumamizaiku 房花さんですプロフィール2013年 独学にてつまみ細工の制作開始2015年 各種イベント等に参加     Minnneハン…

  2. 世界のつまみ細工アーティスト 第2回 ヴェロニカ・ピッコロさん

    世界で活躍しているつまみ細工アーティストの方々に、つまみ細工について語っていただきます海外のつまみ細工作家の2人目はイタリア人アーティスト、ヴェロニカ・ピッコロさんです。彼女は着物を始めとする日本の芸術と文化に魅了され、独自の芸術センスで日本文化を広める活動…

  3. つまみ作家の紹介 第9回 すずまち 栗原宏予さん

    著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第9回目は「すずまち流 やさしいつまみ細工」を出版されたばかりの、すずまち 栗原宏予さんです・すずまち流 やさしいつまみ細工(出版ブティック社)・三越伊勢丹 振袖カタログ掲載・日本橋三越にて展示販売・阪急うめ…

  4. つまみ作家の紹介 第8回 nejicoさん

    著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第8回目は可愛らしいアクセサリを発表されているnejicoさんです2018年よりつまみ細工製作を開始。小ぶりでコロンとしたミニブーケをイメージしたものを中心に普段使いできるようなアクセサリーを製作。…

  5. つまみ細工の歴史 第4回 材料と道具

    大正三年(1914年)刊 吉岡房次郎著 女子技芸つまみ細工全書より吉岡房次郎氏の著書には、つまみ細工に必要な材料と道具についても記されています。大正時代、どのような材料、道具が使われていたのでしょうか。1.つまみ細工の材料つまみ用の絹: ちりめんよ…

  6. 世界のつまみ細工アーティスト 第1回 コーネリア・ジエーさん 

    世界で活躍しているつまみ細工アーティストの方々に、つまみ細工について語っていただきます海外のつまみ細工作家の一人目は、現在スウェーデンに住むポーランド人のコーネリア・ジエーさんです。彼女は趣味でつまみ細工を始め、伝統工芸としてのつまみ細工を探求し続けるつまみ細工作家ですプ…

  7. つまみ細工の歴史 第3回 つまみ細工を始めるにあたって

    大正三年(1914年)刊 吉岡房次郎著 女子技芸つまみ細工全書より◇第一章 「つまみ細工を始めるにあたって」この全書は、つまみ細工の様々な材料、道具、摘まみ方の種類、実習(花かんざし、巾着、写真立て、柱掛け、うちわ、絵葉書、しおり等)などが書かれている言わば、「つまみ細工の…

  8. つまみ細工に関わる人達 第1回 太田智子さん 

    つまみ細工に様々な立場から関わる人達につまみ細工への思いを語っていただきます。今回はつまみ細工をご自分のサイトから積極的に世界に発信されている太田智子先生です。ご自身の25年の貿易経験を生かし、WEBを中心に伝統工芸「つまみ細工」を始め和風小物を海外へ発信、販売されています。…

  9. つまみ細工が職業バッジに!

    東京都浅草橋にあるつまみ細工専門店「つまみ細工 一凛堂」が職業バッジを開発いたしました。 このバッジは職業を表すものではなく、それに従事する方のプライドと心粋(心意気)を200年の歴史をもつ伝統工芸つまみ細工で表現した革新的発想から生まれた新しいつまみ細工です。この職業バ…

  10. つまみ細工の歴史 第2回 由来

    大正三年(1914年)刊 女子技芸つまみ細工全書より◇ つまみ細工の由来天明5年(1785年) 京都の康照卿という人が、とにかく手芸熱心で奥さんの古着を裁断し、箸の先を細く削って「丸つまみ」「角つまみ」の折り方を考案しました。手の甲に糊を伸ばして、丸つまみでくす玉のかんざし…

PAGE TOP