Home
つまみ細工について
つまみ細工について (All about Tsumami)
布素材 (Fabrics)
製法(method)
伝統糊つまみ
ボンドつまみ
縫いつまみ
つまみ細工の技法 (Folding technics)
丸つまみ
剣つまみ
道具 (tools)
パーツ(parts)
四季折々のつまみ
世界のつまみ
古典名匠の作品
Blog
ワークショップ
ワークショップ (Workshops)
簡単英語で教えるつまみ細工講座
葵会
About us
contact
English
ホーム
古典名匠の作品
大正~昭和初期に活躍した名匠の作品です。*太平洋戦争後に名匠の後継者が復元したものです。
石田竹次
羽子板 大正5~6年
宝船 昭和3年
鶴に門松 昭和7年
くすだま 昭和8~9年
おだまき 昭和8~9年
松に鶴 昭和10年
広田吉之助
藤棚 大正5年
しだれ桜にぼんぼり
昭和2~3年
菜の花の蝶 昭和4~5年
うちわに蜻蛉 昭和4~5年
洋傘に蜻蛉 昭和4~5年
波に千鳥 昭和5年
金魚 昭和5~6年
しだれ柳に蛙 昭和7年
柳に傘 昭和8~9年
牡丹 昭和8~9年
紅葉 昭和8~9年
紅葉 昭和8~9年
ふくら雀に笹 昭和8~9年
柳につばめ 昭和10年
うちわに千鳥 昭和10年
金魚 昭和5~6年
横溝龍之介
桐の花 大正5~6年
丸菊小花寄せ 大正5~6年
二段菊 昭和10年
一重菊 昭和14~15年
小花寄せ 昭和14~15年
小花寄せ 昭和14年~15年
検索:
カテゴリー
About us
contact
つまみ細工について (All about Tsumami)
つまみ細工について (All about Tsumami)
つまみ細工の技法 (Folding technics)
丸つまみ
剣つまみ
パーツ(parts)
ワークショップ (Workshops)
古典名匠の作品
布素材 (Fabrics)
簡単英語で教えるつまみ細工講座
英語で学べるワークショップ (Workshops)
葵会
製法(method)
伝統糊つまみ
ボンドつまみ
縫いつまみ
道具 (tools)
最近の投稿
壁掛け半くす玉とは つまみ細工作家 璃鳳氏の作品とワークショップ
ITA(国際つまみ細工協会)の外国人認定講師の二人目が誕生しました!
ITA(国際つまみ細工協会)の外国人認定講師が誕生しました!
世界のつまみ細工アーティスト 第13回 Aurore Fougerouxさん
つまみ作家・職人の紹介 第23回 その2 服部正子さん
PAGE TOP