
著名なつまみ作家の方々につまみ細工への思いを語っていただきます。第8回目は可愛らしいアクセサリを発表されているnejicoさんです2018年よりつまみ細工製作を開始。小ぶりでコロンとしたミニブーケをイメージしたものを中心に普段使いできるようなアクセサリーを製作。…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます。 第7回はスペインでつまみ細工活動を行っている川本真由美さんですプロフィール 2016年 娘の七五三をきっかけにつまみ細工に出会い、制作を開始する 。 2018年 スペインでつまみ細工を制作し…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます。 第6回目は、日本全国で積極的に活動され、新たなつまみ細工の可能性を探求されている矢野裕美さんです。1963年 沖縄生まれ1984年 ハナエモリアトリエに勤務パリコレ衣装制作にも関わる2016年 …
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます。 第5回目は、長い間伝統工芸つまみ細工の発展に寄与されてきた現代日本を代表するつまみ細工職人である戸村絹代さんです。プロフィール1941年 山形県白鷹町生まれ 1962年 つまみ細工職人の戸村ひで氏…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます。 第4回目は、ベトナムでつまみ細工の普及活動を積極的に行っているリー・タン・フンさんです。プロフィール2014年:浅草橋 「つまみ堂」でアルバイトスタート。 2016年:ベトナムに戻ってつまみ堂の材料の生産…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます。第3回目は、伝統のつまみ細工を追い求めながら、そのセンスをモダンなアレンジのつまみ細工として発表し続けている古屋 麗さんです。プロフィール2016年 つまみ細工作品受注販売開始2016年 一般社団法人日本…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます 第2回目はわずか7mmほどの布を折り、明治大正時代のつまみ細工の華麗さ繊細さの復活に尽力されている璃鳳さんです。プロフィール ・1955年:4歳の頃、花柳流の日本舞踊を通してつまみ細工に出会う・1980年…
著名なつまみ作家の先生方につまみ細工への思いを語っていただきます第1回目はボンド製法を開発され、様々な新しい表現手法に取り組まれている淺原大雅さんです。プロフィール・2014年:木目込み工芸教授資格取得 ・2014年:つまみ細工ボンド製法「大雅オリジナルボンド製法」 …