お知らせ一覧

  1. 対面グループレッスンのお知らせ  簡単英語でつまみ細工を教えませんか?

    この度、伝統つまみ細工 葵会さま にて オンラインプライベートレッスンで開講中の「簡単英語で教えるつまみ細工」の対面グループレッスンを開講させていただくことになりました。英語が苦手でも大丈夫! 皆で楽しく学びましょう。世界30か国500人以上の外国人につまみ細工を教えてきた講…

  2. 「桜のつまみ細工を投稿しよう!」葵会・国際つまみ細工協会(ITA)・つまみ細工羽二重専門店小手姫 共同企画

    桜の季節が始まりました。この度、つまみ細工の発展を祈願して日本そして世界のみなさんで桜のつまみをシェアしましょう!というイベントを葵会 @aoikai_tsumamizaiku国際つまみ細工協会(ITA)@tsumami_kanzashi_school_o…

  3. つまみ細工作家のhitohiraさん『第8回 SHIBUYA ART AWARDS 2022』公募展に入選!

    つまみ細工作家のhitohiraこと服部正子さんが『第8回 SHIBUYA ART AWARDS 2022』公募展に入選されました!hitohiraさんの作品は、メッセージ性の強い個性ある素晴らしい作品です。今回の作品は、「100%純粋な地球」 地球に住む人間以外…

  4. 璃鳳教室作品展 のご案内

    つまみ細工を40年以上続けられていらっしゃる作家の璃鳳氏が8月19日(金)より教室作品展を開催されます。璃鳳氏はわずか数ミリの布を折り、明治大正時代のつまみ細工の華麗さ繊細さの復活に尽力されている璃鳳氏の作風に魅了され、多くの生徒さんが璃鳳氏の元へ通われています。今回…

  5. ネイティブ英語講師へのつまみ細工ワークショップ

    先日、ネイティブの英語講師の方々を中心とした教育者へ英語でのつまみ細工のワークショップを開催しました。参加してくださったネイティブの先生はアメリカ人、オーストラリア人、コロンビア人と多国籍。皆さん、コロナ禍で日本で英語講師としてがんばっていらっしゃる若手の英語の先生。…

  6. イタリアのつまみ細工ワークショップ

    先月イタリアでイタリア人のつまみ細工アーティストのヴェロニカ ピッコロさんがつまみ細工のワークショップを2つのイベントで開催されました。その様子をご紹介いたします。1つ目のイベントは彼女の地元のハンドメイドのイベントで伝統技法であるでんぷん糊のワークショップを開催。  …

  7. クリスマスでつまみ細工を盛り上げませんか?

    あっという間にクリスマスがやってきますね。今やつまみ細工業界?では、クリスマス=つまみ細工制作過程の一つのイベント、として楽しまれている方が多く、それが世界に広がっている様に感じます。日本ではお正月が年間を通して一番重要視されている行事ですが、クリスマスは世界中の多くの人にとっての一…

  8. つまみ細工作家 薫香さん「Salon Art Shopping Paris」2021に出展されました

    10 月 22 日~24 日に開催されたフランスを代表するアートフェア「Salon Art Shopping Paris」2021に、以前インタビューさせていただいたつまみ細工作家の薫香-kunkouさんが出展されました。薫香-kunkouさんのオリジナルの和…

  9. 【世界!ニッポン行きたい人応援団(テレビ東京)Tsumami kanzashiサイトが紹介されます!】

    テレビ東京系列にて毎週月曜夜8時レギュラー放送中の番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」にTsumami kanzashiサイトが紹介されます!この番組は、ニッポンが大好きで、ニッポンに行きたくてたまらない外国人の方に"夢のニッポン体験”を応援する というコンセプトで…

  10. 世界に羽ばたく!つまみ細工新協会 ITA (International Tsumami zaiku Association)設立しました!

    この度、つまみ細工を世界へ普及すべく、新しい協会を設立いたしました。協会の名は、ITA (International Tsumami zaiku Association)です。このTsumami kanzashiのポータルサイトは、美しい伝統工芸つまみ細工を世界に広げ、次世代へ継承す…

PAGE TOP